家庭用蓄電池は
こんな方へオススメです
- 太陽光発電の固定価格買取期間が終わる
- 災害時の停電対策
- 電気代を抑えて賢いくらしをしたい

最近は毎年のように災害が多発しています。
2017年10月に日本全国を襲った台風21号では約22万戸を超える停電が発生しました。
電力管内 | 停電戸数 | 電力管内 | 停電戸数 |
---|---|---|---|
北海道電力 | 約20戸 | 関西電力 | 約105,240戸 |
東北電力 | 約7,500戸 | 四国電力 | 約16,600戸 |
東京電力 | 約49,800戸 | 中国電力 | 約13,000戸 |
中部電力 | 約23,400戸 | 九州電力 | - |
北陸電力 | 約11,240戸 | 沖縄電力 | - |
合計 約226,800戸
【出典】ウェザーニュースHP:
(台風21号)全国約20万戸が停電
<23(月)3:30更新>
https://weathernews.jp/s/topics/201710/230035/
徳島県においては、2018年1月30日に阿南市で火災があり、約6,000戸に及ぶ停電が発生しました。
最近は電気の値段が「売る」より「買う」方が高くなったので
ご自宅で電気を使った方がお得になっています。
停電が発生した場合も、自動で電気が使えるようになるので大きな安心感が得られます。
深夜電力を貯めて昼間に使ったり、太陽光で創った電気を貯めて夜に使うと電気料金が下がります。
ライフスタイルの変化に合わせることが
可能な運転モード